土曜日は、アクアラインを超えて茂原方面へドライブ。アクアラインが混んでるかな〜と思いましたがそうでもなく。安全運転で、千葉方面へ。先日見に行ったきめつの刃のキャンペーンが昨日から始まったくら寿司茂原店でランチ。
パクチーの効いた白身魚の万博メニューから始まり美味しいお寿司をいただきました。鬼滅の刃のたんじろうのお寿司や、冨岡さんのソーダを購入。ジャンクなガリバタポテトも最高に美味しかったけど、ビールがのめず残念。
そして美味しいお寿司をいただいた後は、茂原といえば外せない、南総直売センターへ。相変わらず半端ない安さのここ、シビレをフレンチホルモンとしていただくポップもパシャリ。いや〜楽しいです。
帰りは、道の駅で唐辛子を買って帰宅。いや〜たまにはのんびり?ドライブするのもリフレッシュになってありがたいですね!帰りには、大黒のPAなんかによったりして楽しいひと時でした。PAも色々あるので、今度が海老名あたりにいってみたいですね!
ありがとうございました〜( ´ ▽ ` )
2025年8月10日日曜日
2025年8月9日土曜日
携帯購入♪
先日久々に、携帯を新調しました。今回も残念ながらiPhoneではなく、モトローラのmoto g 66jってやつ。でも、機種は7/10に発売になったばかりの新しいやつで価格は、30000円ちょい。画素数も5,000万画素もあるそうで、Sony LYTIA™ 600カメラとQuad Pixelテクノロジーという技術をつかっているそう。クアッドピクセルというのは、文字通り、4つのカメラを一つの画像として処理するらしくこれにより、受講面積が4倍になって効率的に採光ができるそうな。なんかすごそうですね!結構くらい夕暮れの臨港パークもこんな感じで綺麗にとれて大満足♪( ´▽`)
しかし普段使っているものを新調するとリフレッシュできてナイスですね。前回携帯を購入した記事を見ると、iPhoneをかえるようにと書いてあるけど、今回も買えなかったですねwまたこちらも買えるように頑張っていきたいところです。さぁ3連休がはじまりましたね〜。天気がわるそうですが、暑さに気をつけて過ごしましょう〜。
しかし普段使っているものを新調するとリフレッシュできてナイスですね。前回携帯を購入した記事を見ると、iPhoneをかえるようにと書いてあるけど、今回も買えなかったですねwまたこちらも買えるように頑張っていきたいところです。さぁ3連休がはじまりましたね〜。天気がわるそうですが、暑さに気をつけて過ごしましょう〜。
2025年7月17日木曜日
王子駅周辺
先日セコマに行って山田うどんで食べた帰りは、コストコ経由で北区王子エリアに。本当に隣でアクセスしやすい。王子駅周辺をぶらぶらと。渋沢逸品館でアイスクリームを頂き、音無親水公園で涼をとる...。
最高な楽しみ方な気がしますね。昼間は、この川も開放されているらしく、水遊びもできるそうでナイスな感じです。周辺の飲食店も、イタリア、フランスや、ラーメンなど色々あり探索しがいがありそう。
そして、お目当てのラッコズニューヨークピザで、テイクアウトでホール(と、車内用にペパロニ一枚)を二つ購入。首都高を走らせつつニューヨークピザをぱくつく様は、まさにマンハッタンのそれを彷彿させます。そして1枚を一口づつ回すなんて最高な贅沢。出来立てなのも美味しい。しばらく運転し帰宅したらビールとニューヨークチーズピザとパイナップルをもぐもぐ。いや〜やっぱりビールと一緒だと嬉しいw 近くに、系列店?のタコス屋さんもあったりで次回は、こちらも行ってみたいですね!
そういえば、八潮方面から王子にくる時にわたった橋も、以前某アーティストがドキュメンタリーで「昔グラフィティ書いて~」って話していた橋だったような。いや〜そういうことを考えながらいく場所は、また違った味わいがあります。また近々いってみようと思います!
ありがとうございました〜^^
そして、お目当てのラッコズニューヨークピザで、テイクアウトでホール(と、車内用にペパロニ一枚)を二つ購入。首都高を走らせつつニューヨークピザをぱくつく様は、まさにマンハッタンのそれを彷彿させます。そして1枚を一口づつ回すなんて最高な贅沢。出来立てなのも美味しい。しばらく運転し帰宅したらビールとニューヨークチーズピザとパイナップルをもぐもぐ。いや〜やっぱりビールと一緒だと嬉しいw 近くに、系列店?のタコス屋さんもあったりで次回は、こちらも行ってみたいですね!
そういえば、八潮方面から王子にくる時にわたった橋も、以前某アーティストがドキュメンタリーで「昔グラフィティ書いて~」って話していた橋だったような。いや〜そういうことを考えながらいく場所は、また違った味わいがあります。また近々いってみようと思います!
ありがとうございました〜^^
2025年7月4日金曜日
セイコーマート~山田うどん
この週末は、北海道気分を味わいに、埼玉は南八潮にあるセイコーマートほしの店へ。
横羽線にのり何個かジャンクションを超えて、八潮南まで。混んでたんで1時間超えましたが、深夜帯などの空いている時などは、40分とかでつくみたいです。 セイコーマートといえばのカップ麺や、魚肉ソーセージなどをチェック。そして、ついついの一杯は、ノンアルコールで失礼いたしました。 さらにホットシェフでザンギを購入してもぐもぐ。ノンアルグビリと最高な道中です。少し食べたらお腹が減ってきてしまい、お昼ご飯に近くの山田うどんへ。オーダーしたのは、肉汁うどんそばあいもり!結構豚肉がたくさん入って嬉しい。 ここで購入して、コストコへ行って次は、北区の王子駅周辺へ。こちらは、またに書こうと思います。しかし横浜から、埼玉八潮までは1時間もかからないのは、意外でしたね!そっちの方もお出かけの候補になっていきそうです。
ありがとうございました〜^^
横羽線にのり何個かジャンクションを超えて、八潮南まで。混んでたんで1時間超えましたが、深夜帯などの空いている時などは、40分とかでつくみたいです。 セイコーマートといえばのカップ麺や、魚肉ソーセージなどをチェック。そして、ついついの一杯は、ノンアルコールで失礼いたしました。 さらにホットシェフでザンギを購入してもぐもぐ。ノンアルグビリと最高な道中です。少し食べたらお腹が減ってきてしまい、お昼ご飯に近くの山田うどんへ。オーダーしたのは、肉汁うどんそばあいもり!結構豚肉がたくさん入って嬉しい。 ここで購入して、コストコへ行って次は、北区の王子駅周辺へ。こちらは、またに書こうと思います。しかし横浜から、埼玉八潮までは1時間もかからないのは、意外でしたね!そっちの方もお出かけの候補になっていきそうです。
ありがとうございました〜^^
2025年6月27日金曜日
反町飲み
こないだの土曜は、毎度お馴染みTくんと昼飲み@反町。
1時に吉田飯店で集合して、軽く飲んだあとは、緑道へ移動。外観も魅力的な、武藤酒店へ。
お父様の代から使っているというキャッシャーや、ハエ取り紙など時は、昭和に戻った感じ。目を閉じると、おじいちゃんちに遊びに行ったあの夏の日を思わせる空気。この雰囲気やばいねと、Tくんと話しつつ時に浸る最高の時間でした。いただいたお酒は、ハイリキレモンに、梅サワー。 最高の角打ちを楽しんだあとは、そのまま緑道を反町方面へ。また緑道にあるブリュワリーで缶ビールを購入してプシュッと。本当に彼との飲みはエンドレスなんですよね。そして最後は、決まってお肉。先日移転した美味しいと聞いていた"うちや"に行こうとしたら、予約なしはNGとのことだったので、こちらも美味しいと噂のの東海苑へイン。
上タンや上はらみなどオーダーし、ワインをフルボトルでオーダーと。さすがの飲みっぷりですね!お酒はもちろん、お肉も最高に美味しかったです。個人的には、キムチ!これがあればいくらでも呑めますwwそしてあっとうまに週末ですね!今週末もナイスにお過ごしください。
ありがとうございました〜( ^∀^)
お父様の代から使っているというキャッシャーや、ハエ取り紙など時は、昭和に戻った感じ。目を閉じると、おじいちゃんちに遊びに行ったあの夏の日を思わせる空気。この雰囲気やばいねと、Tくんと話しつつ時に浸る最高の時間でした。いただいたお酒は、ハイリキレモンに、梅サワー。 最高の角打ちを楽しんだあとは、そのまま緑道を反町方面へ。また緑道にあるブリュワリーで缶ビールを購入してプシュッと。本当に彼との飲みはエンドレスなんですよね。そして最後は、決まってお肉。先日移転した美味しいと聞いていた"うちや"に行こうとしたら、予約なしはNGとのことだったので、こちらも美味しいと噂のの東海苑へイン。
上タンや上はらみなどオーダーし、ワインをフルボトルでオーダーと。さすがの飲みっぷりですね!お酒はもちろん、お肉も最高に美味しかったです。個人的には、キムチ!これがあればいくらでも呑めますwwそしてあっとうまに週末ですね!今週末もナイスにお過ごしください。
ありがとうございました〜( ^∀^)
2025年6月20日金曜日
MAHALOH IMPORT SHOP@潮田
こないだの金曜は、平日なのにお休みをいただいて、鶴見は潮田にある海外食材ショップのMAHALOH IMPORT SHOPへ。潮田に向かう15号も平日だからか、トラックがたくさん!で新鮮w
綺麗な外観で、ハンバーガーショップも併設されているみたい。商品もお肉や、日用品、テキーラの瓶のようなオリーブオイルまで。いや〜見応え十分で、お肉も次回のBBQに持っていきたい感じ!他には、ティラピアやナマズなんかの魚も売っていてびっくり。買わなかったけど、白身でムニエルなんかで食べるらしく今度購入してみたいですね。いや〜面白いです。海外にきたようなワクワク感。
車は近所の駐車場にで40分200円でとめてありがたいお値段。買い物をした後は、久々に横浜中央市場の大黒家でランチ。(ミンク)クジラのお刺身(1500円)をいただきました。目ネギがナイスアクセントになりつつ、した味のごま油との相性も最高に良く、めちゃめちゃ美味しかったです。
いや〜久々の平日休みに、久々の潮田。潮田の雰囲気も独特で好きなんです。
さぁまた週末ですね!また良い週末を過ごせたらと思います。
ありがとうございました〜^^
ありがとうございました〜^^
2025年5月24日土曜日
天野ファミリーファームから
北海道の滞在時の1日は、すすきのから足を伸ばし、白老(しらおい)町まで。これもなかなかのロングドライブ!札幌の市街地は首都圏と変わらないけど、高速にのれば気分は一転まさに単調な?道なりで、運転しやすい。1時間以上運転して、白老の和牛、白老牛のレストラン、天野ファミリーファームに到着。広大な白老町の大地に佇む、ステーキハウス。開店前に着いたので、白老牛のミルクで作られたソフトクリームをいただきつつ散歩。
時間が来たので入ってオーダーしたのは、七種一頭盛り。サーロインやリブロース、ミスジやザブトンなど聞いたことある名前もあったけど、聞きなれない名前も何こか。他には、タンやフレッシュレバーなど、車だったためお酒を飲まずに食に走りましたね。最高に美味しい。いや〜贅沢でした。
美味しい食事をいただいた後は、北海道はアイヌの文化施設のウポポイへ(車ですぐ)。カムイとアイヌの関係や、アイヌ語についてなんかも知ることができました。アイヌ語にピリカって「美しい」とか「良い」とかの意味があるそうで、お米のブランドの夢ピリカは調べたら、北海道のブランドでした。地元の生活にも反映されていて、歴史を感じますね。
色々学習したのちは、さらに車を走らせ支笏(しこつ)湖へ。支笏湖ブルーというワードが有名なそこは、釣りを楽しむ方も多くいたり、スワンボートで楽しめそうなエリアもあったりで時間がないのを悔やむばかりでした。名前はチェックしてないけど、山々も素晴らしい。せっかくロングドライブできたので、次回は、スワンボートでのんびり楽しみたいですね。
いや、ここまで北海道を"ぎゅっ"とパックしたような日は初めて!石狩以上のロングドライブでも、さすがのEV車をレンタルできたおかげで、これだけ走ってガソリン代3000円行かないくらいで本当びっくり。北海道の楽しむには、車の借り方もかなり影響してきそうですねw 次回はゆっくりきたいと思います。
楽しい1日をありがとうございました〜^^
楽しい1日をありがとうございました〜^^
2025年5月11日日曜日
中央市場~厚田展望台
先日の北海道ではこんな1日も。
朝、札幌の中央市場をぶらぶらと。なかなか新鮮!フレッシュな活かにも元気に動いています。いや〜さすが市場。所狭しと折り重なるカニたちも売られていたけど、値段が高いwインバウンド向けの値段なのかもですね。 テイクアウトで海鮮丼(お弁当)を買って、向かった先はアイロード厚田。2年ぶりにくるこの駅も、ゴールデンウィークかめちゃめちゃ混んでいました。まずは、持ってきたお弁当をいただき、道の駅特製のジェラートでチル。ハスカップの赤い色が、厚田の燃える夕日みたい。 チルした後は、ガイドに載っていた「恋人の聖地」こと厚田展望台へ。2006年に作られた展望台のそばには、2009年に閉業した厚田スキー場のゴンドラもまだあり、哀愁ありつつも3年間はともにしていたということ。スキー場と、恋人の聖地がともにあったなんてドラマチックですね!スキー場で知り合って、恋人の聖地でプロポーズなんてこともあったのかもしれません。どことなく湘南平のテレビ塔に似ている雰囲気の一角も...。 その展望台の二階部分にのぼると、鳩が迎えてくれて。こんなナイスな場所があったなんて、道の駅ならぬ"未知の駅"。ガイドはちゃんとチェックすべしですね。今年は札幌の桜は開花が早いと言われていましたが、札幌より少し北の石狩地方はまだまだ満開?でナイスタイミング。これを見にきたと言っても過言ではない。 石狩湾に蜃気楼ができるみたいな表示もあったり、目が良くなりそうな景色が最高すぎでした。この日は往復で100キロくらいかな?随分走ったけど、道内だと道が短調なので、比較的いけちゃうんです。いや〜この日も最高でした。
ナイスなひとときをありがとうございました〜^^
朝、札幌の中央市場をぶらぶらと。なかなか新鮮!フレッシュな活かにも元気に動いています。いや〜さすが市場。所狭しと折り重なるカニたちも売られていたけど、値段が高いwインバウンド向けの値段なのかもですね。 テイクアウトで海鮮丼(お弁当)を買って、向かった先はアイロード厚田。2年ぶりにくるこの駅も、ゴールデンウィークかめちゃめちゃ混んでいました。まずは、持ってきたお弁当をいただき、道の駅特製のジェラートでチル。ハスカップの赤い色が、厚田の燃える夕日みたい。 チルした後は、ガイドに載っていた「恋人の聖地」こと厚田展望台へ。2006年に作られた展望台のそばには、2009年に閉業した厚田スキー場のゴンドラもまだあり、哀愁ありつつも3年間はともにしていたということ。スキー場と、恋人の聖地がともにあったなんてドラマチックですね!スキー場で知り合って、恋人の聖地でプロポーズなんてこともあったのかもしれません。どことなく湘南平のテレビ塔に似ている雰囲気の一角も...。 その展望台の二階部分にのぼると、鳩が迎えてくれて。こんなナイスな場所があったなんて、道の駅ならぬ"未知の駅"。ガイドはちゃんとチェックすべしですね。今年は札幌の桜は開花が早いと言われていましたが、札幌より少し北の石狩地方はまだまだ満開?でナイスタイミング。これを見にきたと言っても過言ではない。 石狩湾に蜃気楼ができるみたいな表示もあったり、目が良くなりそうな景色が最高すぎでした。この日は往復で100キロくらいかな?随分走ったけど、道内だと道が短調なので、比較的いけちゃうんです。いや〜この日も最高でした。
ナイスなひとときをありがとうございました〜^^
登録:
投稿 (Atom)